ベロニ。小さな街です。
悪魔が作りました。
世界のどこにもない素敵な街ですが、
もしかすればあなたにとっては
怖いところかもしれません。
街でいちばん賑やかなセンター街。
中央図書館
市場通り
1番区から8番区まであります。
1番区:トーキョー団地
2番区:警視庁
3番区:モノミビル
4番区:シモテ工場
5番区:カミテ牧場
6番区:眠り稲荷
7番区:おばけ廃墟
8番区:裏公園
東西南北に古い土地が広がっています。
東:ニラ畑
西:ヒトリ墓地
南:下水口
北:杉の森
Information
ベロニの中心に建つ巨大図書館。
悪魔がベロニを創った時、一番初めに造りました。建物そのものが生きています。
禁書や「架空の書籍」まで、世界のありとあらゆる本が納められています。
中央図書館ふもとのマーケット。
図書館を囲むように、煉瓦造りの建物が建てられています。
13日の金曜日は、夢の出血セールデー!
街の西方向に造られた霊園。
芝をたくわえた丘陵地で、いろいろな宗派のお墓が建っています。
園の手入れやお葬式の取仕切りは、墓守のガスが一人で行っています。
ガスが住んでいるログハウス。
街へ向かって切り立った崖に建っています。
冬になると、煙突から煙が出ているのが街から見えます。
街の北方向を覆う森。
一年を通して、薄暗くて肌寒いです。
時おり出る霧は、自生するキノコの胞子で、吸いすぎると幻覚症状を起こして遭難してしまいます。
杉の森にある謎の洋館。
森の外からでも屋根が見えますが、どれだけ近づいても辿り着けないので、幻と言われています。
街の東方向に広がる農地。
植えられているのはオバケニラという品種で、人の背丈ほども育ちます。食用にも観賞用にも使えて、「地獄餃子」という家庭料理が有名。
街の南方向に構えられた水門。
地上に突き出た地下水道のような形です。
ベロニで唯一、外と繋がっている場所と云われていますが、定かではありません。
川底には、近代発明の数々が沈んでいます。
1番区にある集合住宅。
宇宙人が、日本の団地を模して造りました。
屋上のアンテナは、異星との交信用で、定期的に謎の電波を受信するので、住民が当番制で返信をしています。
2番区にある役所。
建てたはいいものの、事件が起きないので放置され、巨大なテラリウムになりました。
内部には独自の生態系ができていて、天辺に咲くつぼみは、4年に一度開花します。
3番区にある雑居ビル。
いろんな会社が入っています。
「あんにゃ」というマスコットキャラクターがいて、受付でグッズを売っていますが、人気はあまりありません。
4番区にある工場。
年中稼働していますが、従業員はいません。
さまざまなものが作られているので、場内では化学反応が起きて、スモッグが立ちこめています。
5番区にある牧場。
畜舎の表には放牧地が広がっていて、裏には精肉所が隠れています。
特別な品種改良で作った、食用羊のストレイ種は、人間に似た骨格をしています。
6番区にある神社。
境内はとても穏やかですが、よくよく見ると、どれもちょっとずつおかしなことがわかります。横道には入ってはいけません。
参拝作法は、二礼二拍手三万歳。
7番区にある廃墟。
遠くからだと蠢いて見えますが、近づくとただのアパート群です。腐食性ガスが原因らしく、敷地内も入る度に道が変わって見えますが、悪魔なら迷わず進めます。
8番区にある公園。
背の高い建物に囲まれているせいで、昼間でも真っ暗です。
園内の噴水からは硬度0の超軟水が湧いていますが、透明度が高すぎて目に見えません。